フクはみるみる成長しています。
これは、店の窓から見たフクちゃん。 ![]() なにかを期待しています。 ![]() 7月30日の夜、フクちゃんはトイレに起きずに 朝までぐっすり眠る事が出来るようになりました。 うれしい~ 今までは午前2時くらいに一度、悲しげに泣いて 「おしっこ」教えてくれて、私が外に連れて行ってました。 その時に寝てたはずのソラくんも外へ脱走し 「ソラくん、ソラくん」と呼んでも帰って来ないで もういい!とか言って諦めたり。 でも、深夜はアライグマが横行しているかも知れなくて 心配でまんじりともしなかったり。 次のおしっこタイムは朝の5時です。 フクちゃんが来て昨日までの3週間弱はそんな生活が ずっと続いていたのでした。 いやあ、育児に疲れた。 それが、昨夜からはもう、夜10時くらいに一度 おしっこさせたら、朝5時までずっと起きなかった! 体が大きくなって、貯めておけるようになったんだね… それから、今日になって突然「甘噛み」を止めました。 今までは叱れば叱るほど、よけい興奮して噛んできたり 飛びついてきたりしていたのに、今日は全然やりません。 甘えてはきますけど、噛まないよ。 なんか、甘噛みだけどそのうち大きくなって本気噛みになったら まずい、と思って、ガッチリ押さえつけたり口の中にグーいれたり 「噛んじゃだめ!」と叱ったり、すればするほど 興奮して妙な目つきになるフクに、これは失敗したかな…と ドキドキしていたんだけども、大丈夫だった…通じてた… ああーよかったー そして「待て」も出来るようになってました! 昨日まではご飯前に「おすわり」「お手」「おかわり」までは なんとなく出来ていたんだけど、食べる前の「待て」が 出来なかった。 もう我慢ならない、って感じで、無理やり我慢させると甘噛み。 飛び跳ねる。 怒ると、妙な目つき。 これも「そういう性格なのか」とも思ったけど、躾けられなかったら ちょっと今後大変だな、と思っていたら 今朝、出来るようになってた… 無駄吠えもしなくなりました。 どうしたの、フクちゃん。 1晩でそんなに成長するなんて、何があったの。 でも、小屋はこわすよ。 ![]() 壁の板をはがしています。暇だから。 やめれ。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-31 23:38
| フク
7月27日、フクはクロちゃんちに2泊させてもらって
3日目に戻って来ました。 帰りの車でもやっぱり酔って、よだれでベロベロです。 ぐったりしている所を、小屋につなぎました。 ![]() 「あー、気持ち悪い」 ![]() ぐったりしてますが、3日前よりも確実に 大きくなってるのがわかります。 何かが理不尽で、小屋を噛むフクちゃん ![]() 小屋なんか噛んでもしょうがないわけですが、更に噛みます。 ![]() この日も暑かった。 フクは暑い時はこの辺の木陰にいる事が多いです。 ![]() クロちゃんちに行ってからも、なんとか楽しく2泊出来たようです。 小屋を2個、屋根掛けをしてつなげて長屋のようにしてもらったのに フクはそこで寝るのをいやがって、急遽ダンボールの仮小屋を作ってもらった そうですよ。 クロちゃんとはまた相撲を取ったりして、仲よくしていたようです。 クロちゃんとの成長差が結構大きくなってきて 実の姉妹ではないということも分かったので たぶん、フクの方が半月くらい早い生まれなのかも、と思いました。 って事はもう生後3ヶ月、と言ってしまっていいね。 外泊から戻ってきたらすっかり小学生低学年のおねえちゃんに なってました。 ![]() カメラの角度なのかも知れないけど、大人びたなあ。 噛みぐせがなかなか治らないので、しつけ試行錯誤中です。 もうちょっと大人になったら、或いは私とフクとの信頼関係が もっと出来たらきっと良くなるんだろうけども。 あんまり叱ってばかりだと、なお止めないだろうしな。 ここぞ、と言う時だけ止めさせるにはどう教えればいいんだろう。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-30 21:23
| フク
7月25日
翌日26日に、私が日帰りで札幌に行くので、うちの妹がフクちゃんを 預かってくれる事になりました。 日帰りとはいえ、やはりまだ外につなぎっぱなしとは行かず。 妹が迎えに来る前の、何も知らないフクちゃん ![]() 穴ほってます。 ![]() ![]() 顔アップ。掘ったからってどうってこともない穴。 ![]() 私が外にいて、一緒にいるだけで嬉しいらしいです。 ![]() 嬉しすぎて多動なので、こうして写真にキチンと撮れるのは 実は数少ないのです。 なんだか分からない写真もずいぶん撮れてボツってます。 これも、自分で掘った穴を調べてますね。 ![]() この後、妹の車に乗ってクロちゃんの待つ家に行きました。 カリカリ1袋と、ご飯皿と、おもちゃと、寝床で使っていたタオルなどを 持たせてやります。 フクは車に酔うので、タオルケットとか助手席に敷いて 乗せましたが、あとで聞いたらやっぱりヨダレで大変な事に。 ねこ食から妹の家には車で30分くらいでしょうか。 着いてから、クロちゃんと相撲。 土手も散歩。元気だったそうです。 もらったその日から外犬なクロちゃんの小屋と、もう1つ小屋をつないで 2軒長屋にしてもらったのに、そこには寝ないので 急遽ダンボール箱で仮住まいを作ってもらったのだそうです。 妹の所には2泊しました。 3日空いてみたら、きっと大きくなってるんだろうなあ。 ![]() これがどのくらい成長しているのか。 こうご期待。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-28 20:10
| フク
さて、7月22日の写真です。
この頃になると日中はずっと外にいる事ができます。 いいお天気も続いて、外犬になってからはまだ雨に当たっていません。 夜の様子。 フクは、夜になると室内犬となります。 ![]() お客さまからコナに頂いたおもちゃは今、フクちゃんのもの。 ![]() 噛んだら放さない、この意思の強そうな目つき。 ![]() いや、ホントにフクは強い犬になりそうです。 ちゃんと私に服従させる事が出来ているんだろうか、と多少不安になります。 きつく叱ると怯える犬になるし、甘やかしてもだめだし。 なにより、叱っても堪えてない。 明けて7月23日土曜日。 土日はお客さまがたくさん来るので、フクもたくさん構ってもらえました。 お客さまに吠えたりはした事がないです。 人への警戒心はあまりない。 この点はこのまま育ってくれればいいと思います。 ![]() 「遊んで遊んで遊んで!」 ![]() 「行かないで~!遊んで~!」 ![]() 人がそばにいるとずっと「遊んで!」モードですが 離れると一人で遊ぶ事ができます。 ![]() 時々、外から悲しい泣き声が聞こえる。 ![]() ちらっと見ると、目があっちゃう。 ![]() でも、泣けば人が来る、と思いこんでも困るので ある程度はほっておいてます。 リードが小屋の土台に絡まっちゃってにっちもさっちも行かんって 時には助けに行きます。 あと、おなかがやたら空く犬なので、腹が減ってくると 怒って小屋の前に敷いてある敷物を噛んで 振り回したりしています。 こういうのも時間決めて、我慢させなきゃならないよね。 その辺も猫と違うんだよなあ。 猫は時間とかルールとか関係ないもんなあ。 私も鍛えられているのです。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-28 18:42
| フク
フクちゃんキャッチアップ再開です。
早く現在に追いつきたいです。 7月19日 ヤナギの木にひっかかっては悲しく泣くフクちゃん。 やっぱり小さいヤナギを切るわけにはいかないので 小屋の場所を移動する事に決めました。 まだヤナギの下の場所にいるフクちゃん。 ![]() 挑戦的な目つき。 ![]() 甘噛みも遠慮がありません。 ![]() 7月20日 今度の場所は、入り口が店の窓の方を向いているので いろんなものにひっかかったりしてもすぐに判るし、 フクからも中が見えるので、なによりフクが安心します。 新しい場所の犬小屋はこんな感じ。 ![]() しかし、パンケースで出来た柵にひっかかって泣いてます。 ![]() 行くも帰るも出来ず。 ![]() このパンケースはすぐに撤去しました。 この日、妹が姉妹犬クロちゃんを連れて遊びに来ました。 13日の譲渡会以来、1週間ぶりに再会。 (WARPさんに聞いたらお母さん違うらしい。姉妹じゃなくて従姉妹くらいですね) クロちゃん持参のご飯を一人でたいらげるフクちゃん。 ![]() 「ええ~、全部食べるの!」 ![]() クロも慌てて参戦しますが、もうほとんどないです。 ![]() フク、なんだか一回りでかいです。 ![]() クロちゃんのアップ ![]() フクよりも大人しくて、いい子です。 さて、腹ごしらえも出来たので(フクが)今度は相撲ですわ。 ![]() ![]() ![]() ![]() フクもクロもあんまり吠えない犬なので、無言でやってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15分ばかり取っ組み合って、疲れました。 ![]() ![]() クロちゃんはまったりした犬。 ![]() この夜は、フクちゃんも夜に騒がずぐっすり寝ました。 12匹いた譲渡会の子犬のうち、 フクちゃんとクロちゃんはまた会える。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-28 14:16
| フク
さあフクちゃんキャッチアップ。どんどん行きましょう。
7月18日の早朝の写真です。 荒ぶる子犬、フクちゃんが室内でおもちゃを相手に荒ぶってます。 ![]() ![]() まだ歯は細いし、人に対して本気噛みはしません。 しかし、こうしておもちゃを噛むと放しませんよ。 ![]() ![]() もらってきて6日目なのに、もう赤ちゃんらしさがだんだん薄れてる。 ![]() でも、こんな風だとまだまだ子供さんです。 ![]() 瞳はあどけない。 ![]() ご常連どーまにさんがくれた、噛むとプープー鳴るおもちゃがお気に入り。 ![]() 私も、これがプープー鳴っていると「ああ、一人で機嫌よく遊んでくれてる」と思って ホッとしてましたよ。 そうでない時は不満げに泣くか、ダンボール箱の寝床を噛むか、 床に敷いたペットシーツや新聞紙をめちゃめちゃにしている… いや、こう書くととんでもなくバカ犬のようですが、そんな事はありません。 そこそこ賢い子で、お座りとかお手もなんとなく出来る。 ただ、犬の特性として荒ぶる性質な子らしいです。 体力が有り余っていて、それが発散できないストレスみたいですな。 元々、野外で育った犬だしなあ。 午前中からまた外の小屋につなぎました。 ![]() さっそく、小さい方のヤナギの木にひっかかって、悲しいフク。 ![]() 悲しいんだけど、笑顔に見えるんだよなあ。 フクちゃんは気のいい、元気な子犬です。 これ、ほんとに街中やマンションでは飼えないタイプの 犬ですね。 ここら辺で「そういえば舌に斑点がある犬は北海道犬の血を引いてる」と 思い出して、もしかしたら…と思いついた。 北海道犬の雑種なら、この有り余る体力にも納得がいくのです。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-25 20:06
| フク
このタラフクブログができるまで、フクちゃん情報は
ねこや食堂日記に仮住まい的に書いていました。 7月13日 子犬譲渡会でもらってきたばかりのフクとクロ 7月14日 まだ寝てばかりいるフク、首輪とリードをする 7月15日 雨で、まだ室内犬 7月16日 大雨で、室内犬。かなり元気を持て余し甘噛みするようになりました。20分だけ外犬訓練。 7月17日 雨がやんだので、朝に犬小屋設置。午前中だけ外犬。 7月18日 午前中、外犬。ヤナギの木にリードがぐるぐる。 7月19日 午前中は小屋で昼寝できた。午後からは出たり入ったり。だんだん外犬化。夜は室内犬。 7月20日 小屋の場所を移動。クロちゃんが遊びに来た。 とりあえずの記録ですが、リアルタイムで書いているので貴重だよね… さて、それでは遡って7月17日のフクちゃん ![]() ![]() もらってきてまだ5日目だというのに、この頃になると 「荒ぶる子犬」という二つ名がぴったりになってきました。 前日までの大雨で、外にトイレしに行くくらいで散歩もままならず 体力を持て余したままどんどん成長するフクちゃん。 雨がやんだので、タラいぬが使っていた古い小屋を移動して ヤナギの下に設置しました。 ![]() 以前置いていた場所はよかったんだけど、周りに木を植えちゃったし 店の前の方なので、見易くていいかな、木陰だし。 しかし。 大きいヤナギは大丈夫だったんだけど、小さいヤナギの木にひっかかりまくるフク。 ![]() その度に、すごく悲しげな声で鳴く、というより泣く。 午前中はなんとかがんばりましたが、午後からはまた室内犬。 ものっすごく不満げです。 ![]() 腹を立てて、床に敷いている新聞紙やペットシートをビリビリに噛んでます。 そして暴れる。荒ぶる子犬フク。 構ってやって、お腹を揉んだら落ち着きました。 ![]() この頃は、私も猫たちもホントに「早く外で暮らせるようになってくれないかな」と 思ってましたよ。 アライグマがいるから夜は無理でも、昼間だけでも外で過ごしてくれればなあ。 でも、フクちゃん自身ももう、中にずっといるのは退屈で無理だったみたいです。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-25 19:36
| フク
7月14日、雨でした。
フクちゃんは朝からリードと首輪をして、つながれる生活に突入。 生まれてこのかた牧場で放し飼いになっていたフクちゃん。 なんかもうグッタリです。 ![]() 時々外にいってはトイレタイム。 頭が雨で濡れてます。 ![]() ![]() ![]() まだこんなに小さい。 ![]() 歯もまだ小さいですが、それなりに鋭いです。 甘噛みですが、いろんな物を噛んでます。 ![]() 人の手も噛むので、今のうちに叱って噛まないようにした方がいいのかな? いろいろ迷う私。 トイレもわりと頻繁で、犬の子育てはこんなに大変だったかな? 考えて見たら、前に飼ったタラ姐さんは拾われた時、もっと大きかった。 生後2ヶ月の子犬を扱うのは初めてだったのでした。 とはいえ、これから店で暮らしていく犬になるんだから あんまり甘やかしてはいけない。 迷いながらの子育て中に、お店が忙しくなる連休突入。 ▲
by tara3huku3
| 2011-07-24 19:44
| フク
7月13日(水)フクちゃんが来て1日目の、まだ午後です。
![]() ちょっと昼寝して、午後3時頃おしっこするために外に出しました。 まだ首輪もリードもなし。(この夜買って来ました) ![]() すぐに腹を見せる子です。 ![]() ![]() そもそも、子犬譲渡会でも初対面でこの状態でした。 人懐こさもあったし、警戒心は薄いなあ。 おしっこうんこをして(以来ずっと外でするようにしています) またゲージの中でまったり。 ![]() いかにも子犬らしく、両手両脚ぺったりです。 ![]() そのまま眠りました。 ![]() ![]() これを書いているのは、もらってきて11日目の7月23日ですが もうかなり大きくなって、こういう寝方はしないなあ。 眠るフクちゃんを見に行ってるソラくん。 手前の黒いのがソラねこですね。 ![]() 実は、このストーブ柵をつかったゲージは小さいフクには 脱出可能の意味なし柵でした。 夜にリードと首輪を買ってきて、翌日からはいよいよ 生まれて初めてリードにつながれる生活が始まるのです。 翌日のフクちゃん。 ![]() 首輪して、つながれて、涙目。 ちょっとふてくされてます。 ![]() すでに私とフクちゃんの「しつけ」という戦いは 始まっていたのだった。 7月14日につづく ▲
by tara3huku3
| 2011-07-23 21:40
| フク
7月13日(水)子犬譲渡会で私がフクちゃんを、妹がクロちゃんを
もらってきました。 車酔いでなんだかすごかった2匹はきれいに洗ってもらって ご常連SHOさんの車でねこや食堂へやって来ました。 ダンポールに入れられて運び込まれたフクちゃん。 黒いので見えませんがクロちゃんも一緒にいます。 まずソラくんが中を確認。意外と冷静。 ![]() アライグマも懸念要因でしたが、先住ねこコナとソラの反応も心配でした。 ソラくんが特に。わりと大丈夫らしい。 ![]() 次はコナが箱の中をチェック。 ![]() コナはむしろ喜ぶのかと思ってましたが、こちらも意外とクールでした。 ![]() フクとクロは再び車酔いでぐったりしていて、ねこに反応なし。 木製のストーブ柵をとりあえずゲージの代りにしました。 クロちゃんはストーブ柵と机の間に収まって、ぐっすり寝ています。 コナがチェックしています。 ![]() コナはストーブ柵の中に入って、眠る子犬達をしばらく見ていました。 ![]() でも、母性とかじゃなく、ただ珍しいから見ていただけって感じがします。 妹がホームセンターで犬を飼うのに必要なあれこれを買ってきて クロちゃんを家に連れ帰りました。 フクは、今朝まで家族の群れで暮らしていたのに一人ぼっちになりました。 しかも、ぐっすり眠っているうちに。 ![]() ![]() しかし、当初から食い気はすごかった。 ![]() こぼしたカリカリを一粒残らず拾って食べるフクちゃんと、それを見つめるコナ。 ![]() 顔はすごく可愛らしいけど、意外とやんちゃで大食漢でした。 ![]() 1日目にして、私は育児に疲れた… 最初の夜は外に出さずに、ずっと室内で。 つづく ▲
by tara3huku3
| 2011-07-21 22:42
| フク
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||